Do-Yu-Kotodesuka...

Bakanishiterundesuka!!

Die Fälscher

Main Cast

カール・マルコヴィックス:サロモン・ソロヴィッチ

 

アウグスト・ディール:アドルフ・ブルガー

 

 

Plot

ナチス政権下の戦時下のドイツ。ユダヤ人の印刷業(実は公文書偽造業)を営むソロヴィッチはナチスドイツ当局に逮捕され、悪名高い収容所送りに。

多くの同胞が  -ナチスにとって塵ほどにも軽い収容所のユダヤ人の命は明日を生きられる保証も無く- いつ殺されてもおかしくない状況に置かれていた。この世の地獄とも思われる場所に送られたソロヴィッチではあるが彼はナチスにとって例外であった。ナチにはゴミのような命であっても彼の贋作技術は連合国の経済を混乱させるのに利用できるものだった。

かくして、ソロヴィッチはナチスのポンド/ドル紙幣贋作工房に送られる。

通常の収容所よりははるかに人道的な待遇と引き換えに、彼はナチの贋札作戦へと組み込まれるのであった。しかしそれは、自らの同胞を容赦無く虐げてきた敵に協力することに他ならなかった。

 

Review

実話を元にした作品。

-同胞を虐殺した敵に不本意ながら協力するも、最後には仲間の収容者と蜂起し、悪党を打ち倒す- そんなストーリーになるかと思って(期待して)いたが、大部分はむしろその逆でした。彼らユダヤ人収容者からなる贋札タスクフォースは主人であるナチスに従順であり、期日までに決められた作品を納める事に日々従事している。一般の収容所とは異なり、贋作工房内での序列も決められており、ナチの担当官と窓口になり折衝するユダヤ人もいる組織だった、そして背景を知らずにその場面だけを見れば極めて普通の会社組織の様な秩序立った関係が前半は描かれており、「高待遇」を提供される条件に収容者達も自身の仕事にある種の理解を持っている歪んだ関係図が描かれる。もちろんこの関係は収収容者が自ら望んで得ているものでは決して無く、与えられた環境で最大限より良いものを求める人間の傾向をナチスが最大限に利用しているに過ぎない。過ぎない、のではあるけど、あれだけ「親の仇」と言う言葉などでは表せない位どうしようもない程の敵に媚びへつらい協力せざるを得なかった収容者達の当時の絶望的な状況が伝わってくる。

最終的に連合軍が攻め入り収容所をナチスが放棄して収容者が掌握するのだが、そこで悲惨な一般収容者とそれよりはまだまともな待遇を受けていた贋札工房のメンバーが相対するシーンで、一般収容者が贋札工房内のシーツのベッドを何度も撫でるシーンが印象的だった(一般収容者は豚小屋の様な藁の上で寝かされていた)。彼らが求めていた当たり前の人間としての生活、それを根こそぎ奪われ同胞を蹂躙され、打ちのめされた上に仲間がナチの協力者であった絶望感。決して彼らに詰め寄るわけでも無く、ただシーツを撫でる収容者の思いはどのようなものだったのだろうか。

 

同じ立場で自分ならどうしただろうと考えても、同じ視点で考える事すら出来ないのだが、観て良かったと思える作品でした。

 

ちなみに作品中最後までレジスタンスである姿勢を貫いていたブルガーのウィキがありました。作品の参照として貼っておきます。

 

http://ja.wikipedia.org/wiki/アドルフ・ブルガー

 


The Counterfeiters Movie Trailer - YouTube

 

 

 

 

The Heart Locker

Main Cast

ジェレミー・レナー:ジェームズ一等軍曹

アンソニー・マッキー:サンボーン軍曹

ブライアン・ジェラティ:エルドリッジ技術兵

俳優さん、誰も知らない(上記はwikiの丸写し)。が、どうやらキャサリン・ビグロー女史はテーマのリアリティを出す為に観客が感情移入しない無名の役者を敢えて選出したとの事。と、言われてみると私など「確かに!」、「なるほど!」と思ってしまうのだ。

 

Plot

イラク戦争に従事する米軍の爆発物処理班の危険過ぎる日常を描いたフィクション。

 

任務明けまで約1ヶ月。

米軍爆発物処理班に所属するサンボーン軍曹他2名から構成される部隊はイラクの街中に仕掛けられた爆弾処理の任務に当たる。戦争で荒廃した街の大通りに仕掛けられた爆弾を浅黒い肌の異国の人間が見つめる中、緊張感を少しでも誤魔化そうとする訳でもなさそうに軽口を叩きつつ危険物処理の手順を進める処理班。表情の無い無数の住人の視線が彼らに注目する中、今日もいつもの手順を踏めば問題無い。テロリストの存在を警戒する張り詰めた空気が班内に漂うものの、一方ではどこか楽観的でさえあるルーティンワーク。だが爆弾を処理するロボットに不具合が発生し、班長が手動での処理に赴くと、街角の肉屋に偽装した反米勢力(もしくはその逆か)が起爆装置を起動し処理班の班長を吹き飛ばし殺害する。

 

戦死した班長の遺品を整理する失意のサンボーン軍曹の元へ新たな班長が赴任する。

ー危険物処理こそ我が喜びー 狂気の男との危険な軍務が幕を開けるのであった。

 

Review

プライベートライアン」は戦時下の兵士の日常の中に「ライアン2等兵を救う」と言う大義名分があり、それを通じてのメッセージがある様に思いますが、これは「ライアン2等兵」と言う義務の無い「プライベートライアン」の様な戦争映画。イラクでの軍務の日々が淡々と語られ、いや、淡々と語られるとは言え、結構ショッキングなシーンが随所にあるのだが(過激派に時限爆弾を上半身に巻きつけられた無辜の市民の最期とか)、それらのシーン同士は基本的にストーリー上の関連性は無く、それが逆に、日々の任務において、ランダムに出現する戦場の危険さを印象付けている様に感じます。

 

さて、そこにさらなる危険な華を添えているのが新任のジェームズ軍曹。

彼はチームプレーには向かないタイプの最たるもので、所々に自分勝手な行動が目立つものの、爆発物処理の腕は一流で、粗野な振る舞いの一方頭がキレる、所謂アンチヒーロータイプ。多々揉め事はあるものの、そんな彼を通じて最後には部隊の結束が強まり...ってなれば良いのだが、全然そんなこと無いところがこの映画の魅力。途中、部隊から尊敬される描写もあるが、ジェームズの立案した作戦で脚に重傷を負った部下から「お前」呼ばわり(もちろん日本語字幕上でだが)されたり、行方が分からなくなったイラク人少年を探しに無許可で基地を抜け出したり...もちろん見えないところで苦悩している描写もあるのだが、このキャラクターにすんなり感情移入できないのがこの作品を面白くしている部分でもあり、戦争を「ヒーローもの」として単純化せず、作品内で語られる出来事に注視できるようにしているのかなと。

ちなみにラストは、軍務明けで帰国したジェームズ軍曹が、家で幼い息子を抱きながら「大人になると楽しみは1つ」とか何とか虚ろな目で呟きながら、次のシーンでは嬉々としてイラクの大地を踏み、「デルタ中隊へようこそ」と仲間を歓迎する軍人と握手するシーンで〆ます。

最後の嬉々とした表情、本当にたまりません。

 


The Hurt Locker - Official Trailer [HD] - YouTube

Prisoners

Main Cast

風貌が角度によっては錦織君に似ていなくもないジェイク・ジレンホールと、しばらく振り過ぎて「あれ、こんな感じの人だったっけ?」と思ってしまったヒュー・ジャックマン

 

Plot

アメリカの片田舎(作中内ではそんな雰囲気)に妻と息子、娘の4人家族に暮らす労働者気質の主人公ドーヴァー(ジャックマン)が感謝祭をご近所さんで友人でもあるフランクリンの家族と楽しんでいたところ、一緒に外に出ていたドーヴァーの娘、アンナとフランクリンの娘、ジョイが家族の元に戻らず行方不明に。誘拐を疑う両家族の必死の捜索も虚しく二人の娘はその日見つからなかった。

しかし突然事件に進展が。近隣で怪しい車を見かけたと言うドーヴァー長男の話から、深夜に警察が該当する車両と思われる中型のキャンピングカーを発見。刑事(ジレンホール)は中にいた青年を重要参考人として捉えるが彼は知能障害のある30歳前後の青年で、取り調べの結果シロと断定され数時間後に釈放される。進展の無い捜索活動への焦りもあってか、青年を犯人と疑うドーヴァーはついに独自の捜査を始める。犬を散歩中の青年を拉致し、廃屋に監禁する。青年に凄惨な拷問を繰り返し、娘の居場所を聞き出そうとするも青年は意思の疎通を諮れる状況にはもはや無かった。

一方、地道な聞き込みを行う刑事は、近隣で性犯罪歴のある人物を中心に捜査を行う。性犯罪歴のある神父の家を訪ねた際、家の中に地下室へ繋がる隠し階段を見つける。刑事は階段を降り、薄暗い地下で後手に縛られた死体を発見する。

 

Review

よく練られたストーリー。行方不明の娘2人の捜査を刑事とドーヴァー(拉致監禁及び暴行傷害を「捜査」と呼べるのであればだが)の視点で観る事が出来るのだが、片や一方は全く真相に近づけず(もちろんドーヴァー氏)、一方の刑事さんの方は少しずつ真相に近づいていく。もちろんこれはある意味エンディングへ向かう2時間の物語の時間軸では自然の事なのかも知れないが、「過程を如何に見せるか」と言う点では、少しずつ先が見えてくると言うか、ずっと先が一気にあるタイミングで見渡せる様になるのでは無くて、それこそ洞窟の中で足元にライトを照らしつつ僅かな距離を進む、そんなストーリー展開だった(気がする)から2時間飽きずに楽しめました。

さて、ストーリーもそうなのだが個人的にこの作品はドーヴァーと刑事のキャラクターがとても素晴らしい(「ある意味」と言う括弧付きで)。真面目で保守的な片田舎の白人労働者で熱心なキリスト教徒のドーヴァー、愛する娘が行方不明になって以来、事ある毎に神への祈りを口にするも、苦笑してしまうような小狡いトリックプレーを所々で見せる。作中で子供の前では父親らしさ、妻の前では男らしさの圧倒的なオーラを見せつけているだけに(私も作中での彼の父親らしさ、男らしさには感心、感動を覚えました)、そのしょーもない小狡さが余計滑稽に映ってしまう。一方の刑事(どうやらこいつは少年院上がりらしい)も、一般市民の前では有能な切れ者の刑事然としているのだが、おそらくイラっとしやすいらしい性格なのだろう、慇懃な口調で上司に嫌味を言ったり、とうとうブチ切れて暴れたりと、個人的にはとても愛すべき性格の人。

ストーリーも面白いのだが、むしろその進展に応じていろんな部分を見せてくれるこの2人の性格に気がつけば引き込まれておりました。

 


Prisoners Official Trailer #1 (2013) - Hugh Jackman, Jake Gyllenhaal Movie HD - YouTube

 

1章 なんか良い

愛嬌があれば何でも良いのか○こねーちゃん!、と言う下らない疑問を昨日から抱えながら「とよ」で飲んできた。

あ、会社の近くの飲み屋ね。おねーちゃんはいいんだ、もう。

 

"Let us be lovers, 
We'll marry our fortunes together. 
I've got some real estate 
Here in my bag."

 


Simon and Garfunkel - America - [Lyrics in description] - YouTube

 

Simon and Garfunkel

America

 

She said the man in a gaberdine suit was a spy.

I said be careful his bowtie is really a camera.

「あのスーツの男、きっとスパイよ」

「気をつけな、あいつのボウタイは実はカメラだぞ」

(「ボウタイ」と「ギャバジンスーツ」のスペルを2度ほど打ち間違えた。)

 

おどけて隣の彼女に話す彼氏の仕草が伺えるここの歌詞が良いんですよ。

実際、個人的には未だに、夜中の高速を走る長距離バスの中で、彼が彼女の耳元に、声を潜めながらこの下りを囁き、彼女がくすくすと笑う、そんなシーンが曲を聴く度に再生されます。「camera」の後で、曲が少しトーンダウンして、彼女が「ねぇ、タバコちょうだい (Toss me a cigarette I think there is one in my rain coat)」。

2人の少しの笑いの後に、二人ともふうっと一息ついた感じで、席の背もたれに寄りかかって。

そんな姿を想像してしまいます。

 

この後は少し哀しい感じになってしまいますけどね。

その意味では一番印象的であり、重要なのは「Let us be lovers we will marry our fortune together」で始まる出だしの歌詞なのかもしれません。

 

勝手な解釈ですけどね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめに

PCの寿命はとっくに尽きていたのですが(HDがイカれた)、最近新しいマシンを購入したので、文章構築のトレーニングも兼ねて再開します。

 

身の回りの事でも備忘録的な意味で書ければと。

 

出かけた場所、買った本、見た映画などその時々で思った事があればいいかな。

あ、あと愛嬌たっぷり○こねーちゃんのバカ話などもバレない範囲で(笑)